EV革命はすでに始まっているが、ちょうど転換点を迎えたところかもしれない。
バイデン政権は木曜日早朝、2030年までに米国の自動車販売全体の50%を電気自動車にするという目標を発表した。これには、バッテリー式電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池電気自動車が含まれる。
3社の自動車メーカーは、売上高の40~50%を目標としていることを確認したが、それは製造に対する政府の支援、消費者への優遇措置、EV充電ネットワーク次第だと述べた。
EV推進は当初はテスラが先導し、最近では従来の自動車メーカーも急速に加わり、今や一段と加速しそうだ。
証券会社エバーコアのアナリストは、これらの目標設定により米国におけるEV普及が数年早まる可能性があると指摘し、今後数週間でEVとEV充電事業者に大きな利益がもたらされると予想している。さらに、1兆2000億ドル規模のインフラ整備法案にはEV充電ポイントへの資金提供が含まれており、今後の予算調整パッケージにもインセンティブが盛り込まれると予想されている。
政権は、2020年に世界最大の電気自動車市場となり、その後中国に追い抜かれた欧州に倣うことを望んでいるだろう。欧州は電気自動車の普及を促進するために、排出ガス基準を達成できなかった自動車メーカーに高額の罰金を科すとともに、消費者に電気自動車への乗り換えを促す巨額のインセンティブを提供するという二重のアプローチを採用した。
投稿日時: 2021年8月20日